かご 竹製 いいことあるぞ~
かご 竹製を貴方のお気に入り商品を通販ショップで見つけましょう、楽天なら初めての通販でも安心ですね
虎竹盛りかご(鉄鉢)
虎竹盛りかご(鉄鉢) ■サイズ:約直径23×H8.5cm ■素材:虎竹、白竹 ■原産国:日本製・国産 盛りかご(鉄鉢)大盛りかご(鉄鉢)小お一人様の椀かご(楕円)磨き楕円盛り籠足付虎竹亀甲盛かご籐巻六ツ目かご3個セット白竹四角盛り籠(小)白竹六角足付椀籠白竹根曲がり縁巻おしぼり籠(大)定番の鉄鉢を虎竹で 鉄鉢と呼ばれる定番の籠は、少し前ならどこのご家庭にもあってミカンの盛りかご等として愛用されていたものです。
オーソドックスな籠を虎竹で渋く仕上げました。
日本唯一の虎模様 虎竹の里でしか色づかない不思議な虎模様は高知特産でもあり、かっては土佐藩山内家に年貢の代わりに献上された歴史をもつ竹。
そんな虎模様の竹を細かく割ってヒゴとりし緻密に編み込んだ独特の風合いです。
日本で唯一 土佐の虎斑竹(とらふだけ)「虎斑竹(虎竹)」は淡竹(ハチク)の仲間に分類され、高知県須崎市安和の虎竹の里でのみ、稈の表面に虎模様が浮かぶ不思議な竹です。
この模様は、幹に付着した寄生菌や潮風の作用によるとの学説もありますが、科学的には未だ解明されていません。
実際に各地方に移植を試みましたが、何故か模様が付く事はありませんでした。
明治44年、当時日本最高の植物学者達が絶滅寸前の虎斑竹の保護のために、建白書を時の政府に提出しました。
これが今日の天然記念物条例発布の導火線となり、天然記念物保存法が発令され虎斑竹はその第一号の指定を受けたのです。
海外メディアも取材に来た「ミラクルバンブー」左の写真が、自然に生えている状態の虎竹です。
この虎竹をガスバーナーで炙り、竹自身から出る油分で拭き上げると右の写真のように虎模様がはっきりと浮かび上がります。
この珍しい虎竹(Tiger Bamboo)を取材するために海外メディアまでもが虎竹の里を訪れ神秘的な虎竹に「ミラクル!」を連発されていました。
竹職人達の想いが繋ぐ虎斑竹竹は秋から1月下旬までが伐採のシーズンです。
虎竹もこの期間に一年分をまとめて伐ります。
竹職人達は急勾配の山道を運搬機と共に分け入り、一日中重たく長い竹を切り運び出すのです。
そして、大きさや品質で選別したのち、ガスバーナーによる油抜き、矯め直しという製竹作業を行います。
一本一本の個性を最大限に生かすために、熟練した職人の手で竹を炙り、まっすぐに矯正されるのです。
こうして製竹された虎竹が、様々な竹製品へと生まれ変わります。
繊細な四ツ目編み 細く割った虎竹の竹ヒゴを、シンプルに四つ目に編み込んだ竹かごです。
竹の節部分を底の見えない部分に集めることによって、より繊細でシャープなイメージのかごに仕上げています。
胴輪 繊細な竹ヒゴで編まれた籠の一周する幅広の胴輪が、本体をしっかりとまとめています。
口巻きのあしらい 竹ヒゴが何本も規則正しく編み込まれた口巻きは、強度と見栄えと両方を考えた作りです。
うずら編み(輪弧編み) うずら編み(輪弧編み)と呼ばれる編み方で仕上げた立ち上がり部分と、網代編みの底を組み合わせて作られた盛り篭です。
シンプルで飽きのこない昔ながらの形を守り続ける職人の手仕事です。
内底の網代編み 内側底部分は、少し広めにとった竹ヒゴで網代編みされています。
虎竹と白竹を組み合わせた色合いの違いが美しい模様を見せてくれます。
底部分の力竹 厚みのある力竹を、一文字に通しています。
サイズ 天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。
※虎竹盛りかご(鉄鉢)の保管方法 保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。
ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。
※細い竹の毛羽立ちが出ている場合がございますのでお取り扱いにはご注意ください。
- 商品価格:9,680円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:5